クロスロードを新車で購入する場合、一般的に値引きが大きくなる時期と言うものがあります。2月3月の年度末決算期、6月7月のボーナス時期、9月の中間決算期、12月のボーナス・年末商戦、などがあります。
この中で一番新車が売れて値引きも大きくなるのが、2月・3月の年度末決算期です。自動車メーカー、販売店が一丸となって販売目標を達成しようと、様々なキャンペーンや販売奨励金、下取り対策費などを投入してクロスロードの台数を稼ごうとします。
この販売奨励金や下取り対策費などを見込んで、ディーラーも通常よりも値引きを上乗せして、ライバル他社に対抗してきます。
年度末決算に限らず、ボーナス時期や9月の中間決算期にも同じようにキャンペーンなどを展開して販売目標を達成しようと、値引きも大きくなってきます。可能であれば、これらの時期に新車のクロスロードを購入すると割安で購入できる確立が高くなります。
また、月の中でも値引きが大きくなる(可能性が高くなる)時期と言うのがあります。新車の販売は、その車が登録されて初めて売り上げにカウントされます。ディーラーの販売目標や営業マンの成績もこの登録ベースになります。
この登録に掛かる期間は、販売店に在庫があれば1週間以内に登録が可能です。なので、毎月の20日前後になると、月内登録が可能なギリギリのタイミングになるので、ディーラーや営業マンもノルマを達成しようと、躍起になってきます。
ノルマ達成のためなら、多少の値引きをしてでも売ろう、となるのです。この20日前後に契約するタイミングでクロスロードを交渉していけば大幅値引きの可能性が高くなります。
注意したいのはモデルチェンジ後の新型車や人気車などの納期が掛かる車種です。在庫があれば1週間以内で登録も可能ですが、特殊なメーカーオプションを付けたり、納期の掛かる車種だと、メーカーに発注してから登録まで早くて2週間、通常3〜5週間、車種によっては一ヶ月以上掛かる場合もあります。最初の商談のときに、納期はどれくらいかかるか確認してから、クロスロードの商談スケジュールを組むようにしましょう。
>> 2.クロスロードの競合車の設定へ

|